
M.2 ヒートシンク
M.2 SSDを最適な動作温度に保ち、一貫した性能と信頼性を実現
ROG STRIX B560-F GAMING WIFI
ROG Strix B560-F Gaming WiFiは、第11世代Intel® Core™ プロセッサーを搭載したバランスの取れたゲーミングPCを構築するために必要なすべてを提供します。最新のグラフィックカード、高速ストレージのセットアップ、ネットワーク規格に対応しており、さらにROGマザーボードの上位機種に搭載されているAI搭載のユーティリティーを使用することで、メインストリームをはるかに超えるパフォーマンスを実現します。最後の仕上げとして、カスタマイズ可能なRGB照明をアクセントにした近未来的な外観により、自分だけのビルドを実現できます。
堅牢な電源供給と包括的な冷却機能が優れたパフォーマンスを実現し、AIによる強化機能がネットワーク設定を最適化してゲーム内のコミュニケーションを向上させるなど、リグの能力を最大限に引き出すことができます。
8+2 PowerStageは、ハイサイドとローサイドのMOSFETとドライバを1つのパッケージにまとめ、最新のIntelプロセッサが求めるパワーと効率を実現します。
優れたチョークと耐久性のあるコンデンサは、極端な温度に耐えるように設計されており、業界標準を上回る性能を実現しています。
ASUS ProCoolソケットは、PSUの電源ラインとの接触を確実にするために厳格な仕様で作られており、低インピーダンスと優れた放熱性を実現しています。
内蔵されたDigi+電圧レギュレーターモジュール(VRM)は、業界で最も優れたものの1つで、CPUへの超スムーズでクリーンな電力供給を保証します。
PCBデザインは、VRM周辺の熱を素早く放熱し、全体的なシステムの安定性を向上させ、CPUにオーバークロックのヘッドルームを提供します。
ROG Strix B560 Gaming シリーズは史上最も包括的なファンコントロールを備え、Fan Xpert 4またはUEFI BIOSを介して設定可能です。
CPUクーラー専用のPWM / DCファンヘッダー
オールインワン水冷システム用の専用PWM/DCヘッダー
M.2 SSDを最適な動作温度に保ち、一貫した性能と信頼性を実現
各ヘッダはPWMまたはDCファンの自動検出に対応しています。
このユーティリティは、膨大なディープラーニングデータベースを活用して、マイクや入力音声からのバックグラウンドノイズを低減すると同時に、音声を保持します。気になるキーボードの音やマウスのクリック音、その他の周囲の雑音を自動的にに中和するので、ゲーム中や通話中に非常にクリアな音で聞き取ることができます。
*3.5mmヘッドセットを使用する場合は、スプリッターケーブルが必要です。ディープラーニングデータベース
入力/出力
フィデリティ
パフォーマンスの影響
ASUSの双方向AIノイズキャンセリング機能n
同様の技術
-1.7%
-25.4%
パフォーマンスの影響
聴こえ方
聴こえ方
独自開発のROG GameFirst VI ユーティリティは、初心者からエキスパートまで、すべてのユーザーがスムーズなオンラインゲームプレイを実現するためにネットワーク設定を最適化できるように設計されています。新世代のGameFirst VIには、AIによる識別機能の強化とブースト技術が搭載されており、より速く、よりスマートなネットワーク最適化を実現します。
GameFirst VIは、使用パターンとアプリケーションのデジタル署名を分析し、20万以上のアプリのデータベースと比較します。
GameFirst VIは、状況に応じてアプリケーションの優先順位をインテリジェントに切り替え、帯域幅を調整します。ゲーム時には、ゲームパケットを高速化して優先順位を設定し、高品質のビデオをストリーミングしたり、大容量のファイルを転送したりする場合でも、よりスムーズなオンラインゲームプレイを実現します。
直感的なグラフで、リアルタイムのネットワークステータスの概要を確認できます。タブをクリックするだけで、各アプリケーションの現在の帯域幅使用量、各ネットワーク接続のジオロケーションの状態、またはWiFiチャンネルの分析を表示できます。
WIFIクイックアシストは、ネットワーク情報を分析してグラフを生成し、現在のネットワークの状態を明確に把握することができます。さらに、ROGルーターと組み合わせれば、WiFiネットワークをスキャンして最適なチャンネルを見つけたり、Game Boostを使ってゲーム機器やパケットを優先的に使用したりすることができます
GameFirst VIは、現在何をしているかを記録し、それに応じて帯域幅を調整することで、マルチタスクの場合でもスムーズなオンライン体験を実現します。
ゲーム優先モードでは、大規模なアプリケーションデータベースを活用し、頻繁に使用するアプリを分析して、ゲームネットワークのトラフィックを優先しています。これにより、ジッターを低減し、pingを減少させ、ラグフリーのオンラインゲームを提供します。
最新の接続機能とオーディオの強化により、ROG Strix B560-F Gaming WiFiのパフォーマンスを次のレベルに引き上げます。
ROG Strix B560-F Gaming WiFiは、4つのスロットで最大128GBのDDR4メモリをサポートしています。OptiMem II テクノロジーは、トレース・レイアウトを改善してビアとクロストークを大幅に削減し、メモリ・キットに高い周波数マージンを与えると同時に、メモリの安定性と互換性を向上させます。
ROG Strix B560-F Gaming WiFiは、3つのオンボードM.2スロットを搭載し、そのうち1つは最新のPCIe 4.0規格に対応しているため、ストレージの柔軟性を最大限に高め、最新のIntelプロセッサで利用可能な最速のデータ速度を実現します。
オンボードのWiFi 6 (802.11ax)は、超高速ワイヤレスネットワーク速度、容量の向上、密集したワイヤレス環境でのパフォーマンス向上をサポートし、優れたオンラインゲーム体験を提供します。マザーボードとASUSのWiFi 6ルーターを組み合わせて、WiFi 6のネットワーク機能を存分にお楽しみください。
ASUS WiFi 6ソリューションの詳細はこちら
オンボードの2.5 Gbイーサネットは、標準的なイーサネット接続よりも最大2.5倍高速なファイル転送、スムーズでラグのないゲーム、高解像度のビデオストリーミングを実現し、有線接続を強化します。
ROG SupremeFXテクノロジーは、高品質な部品を使用し、高度な回路レイアウトの最適化とシールド技術を駆使して、すべての入出力端子で純粋なオーディオを実現します。フロントパネルのオーディオ出力は、様々なゲーミングヘッドセットや高音質のヘッドフォンを駆動できるSavitech社製のアンプによって、さらに高品質に保たれています。
専用のオンボードハードウェアとパワーフィルタリングにより、Audio Type-C®ポートから3.5mmアナログヘッドフォンまたは ROG Delta ヘッドセットにクリスタルクリアなサウンドを供給します。
S210コントロールチップは、ポートをUSB 2.0プロトコルまたはステレオオーディオ出力に自動的に切り替え、お好みのType-C - 3.5mm変換ケーブルに対応します。
電源投入時のノイズを低減する回路設計により、あらゆるオーディオソースで安定した静粛性を実現します。
同梱の延長ケーブルは、USB DACやROG Deltaヘッドセットをオーディオ Type-C®ポートに接続する際に便利です。また、このケーブルを背面のUSB 3.2 Type-Cポートに接続すれば、高速ドライブやデバイスを素早く接続することができます。
ROG Strix B560-F Gaming WiFi を多様なROGエコシステムの他の製品と組み合わせることで、自分のスタイルを反映した完全にカスタマイズされたゲーミングセットアップを構築することができます。
ROG Strix B560-F Gaming WiFiは、サイバーパンクにインスパイアされた美しさで、ROGの精神を大胆に体現しています。マザーボードには、次世代のAura RGBイルミネーションによるグリッチエフェクトのROGロゴと、直線とドットで構成されたStrixのネームプレートが輝いています。
ROG Strixマザーボードは、競合他社と比較しても遜色のない性能と優れた美観を実現しています。また、ASUS Auraテクノロジーを内蔵しており、RGBライティングのフルコントロールが可能で、内蔵RGB LEDやオンボードRGBヘッダーに接続されたライティングストリップなど、さまざまなプリセットが可能です。さらに、すべてのライティングは、Aura対応のASUSハードウェアの豊富なポートフォリオと簡単に同期することができます。
ROG Strix B560-F Gaming WiFiのアドレッサブルGen 2 RGBヘッダーは、第2世代のアドレッサブルRGBデバイスのLED数を検出できるようになり、ソフトウェアが特定のデバイスに合わせて照明効果を自動的に調整できるようになりました。新しいヘッダーは、既存のAura RGBギアとの下位互換性も提供します。
革新的なQラッチは、特定のツールを必要とせずにM.2 SSDを簡単に取り外したりすることができます。デザインは、M.2 SSDを固定するためのシンプルなロック機構を採用し、従来のネジをすっきりと排除しています。
BIOS FlashBack™は、BIOSをアップデートする最もシンプルで安全な方法です。(UEFI) BIOSファイルをFAT32フォーマットのUSBスティックにドロップし、USB BIOS FlashBackポートに差し込んでボタンを押すだけです。アップデートは、メモリやCPUがインストールされていなくても行うことができます。
4つのオンボードLEDは、電源状態、および迅速な診断のためのCPU、メモリ、グラフィックスカードまたはブートデバイスの任意の問題を示しています。.
特許取得済みのROG I/Oシールドは、なめらかなマットブラックで仕上げられており、事前にマウントされているため、マザーボードのインストールプロセスがさらに簡素化されています。
ROG Strixマザーボードは、幅広いコンポーネントやデバイスとの互換性を保証するために、広範な認証プログラムを受けています。 QVL(Qualified Vendor List)は、互換性が保証されたコンポーネントやメモリーを特定するための参考資料です。
ROG Strixでゲームをレベルアップさせましょう。AIOクーラー、ケース、周辺機器、その他多くの製品との相補的な外観、コントロール、互換性をお楽しみください。ROGは、他のどのブランドよりも多くの選択肢を提供します。
ROG独自のソフトウェア・ユーティリティーは、直感的なオーディオ・チューニングとゲームの強化を実現し、思い通りのゲーミング・ビルドを構成することができます。さらに、システムのセットアップやパフォーマンスのチューニングを支援するために、高い評価を得ているAIDA64ユーティリティも追加されています。
有名なROG UEFI(BIOS)は、あなたのリグを設定、調整、チューニングするために必要なすべてを提供します。PCのDIYを始めたばかりの方にはシンプルで分かりやすいオプションを、ベテランの方にはより充実した機能を提供します。
ゲーミングマシンの調整をより深く行う準備ができたら、トータルコントロールに対応したアドバンスモードを使用します。各セクションは直感的に操作できるよう整理されており、組み込みの検索機能により、必要なオプションを簡単に見つけることができます。アドバンスモードの各機能はインテリジェンスに設計されているため、思うままに調整することが可能で、パラメータを設定すれば、それに必要なだけのパフォーマンスを発揮させることができます。
詳細はこちらよく使う項目をお気に入りに登録しておけば、簡単にその項目にアクセスできます
BIOSインターフェース上から、インターネット経由でBIOSを更新できます。
ストレージデバイスの自己監視、分析、およびレポートテクノロジーのログを調べて、信頼性を評価し、潜在的な問題を特定します。
選択したASUSグラフィックスカードの詳細情報を自動的に検出し参照できます。
SSDを工場出荷状態に初期化することができます。
最後の変更を記録し、設定したプロファイルをUSBドライブに保存することができます。
簡単に識別できるようにSATAポートに名称を設定することができます。
探しているオプションや設定項目をすばやく簡単に見つけることができます。
BIOSの異なるバージョン間で設定の引き継ぎを行ったり、他のユーザーと設定を共有したりすることができます。
セットアップを簡単にするように設計されたEZモードは、重要な設定と統計情報を1つのページに表示します。ガイド付きウィザード、ドラッグ&ドロップ機能、重要な設定をワンクリックで適用することで、すぐにリグを立ち上げて使用することができます。
詳細はこちらよく使う項目をお気に入りに登録しておけば、簡単にその項目にアクセスできます
BIOS内から最新のBIOSをフラッシュします
ストレージデバイスのS.M.A.R.T(セルフモニタリング、分析、およびレポートテクノロジー)ログをチェックして、信頼性を評価し、潜在的な故障を特定します。
すべてのデータを削除し、SSDとNVMeを工場出荷時の設定に戻します。
最後の変更を記録し、設定したプロファイルをUSBドライブに保存することができます。
簡単に識別できるようにSATAポートに名称を設定することができます。
BIOSの異なるバージョン間で設定の引き継ぎを行ったり、他のユーザーと設定を共有したりすることができます。
ファンの動作速度を手動で設定するか、あらかじめ設定されたファンプロファイルを使用して、スタンダード・サイレント・ターボ・フルスピードのモードをすばやく選切り替えることができます。初期設定では、温度が75℃に達するとシステムファンは自動的にフルスピードに切り替わります。
ROG Sonic Studioは、VRヘッドセットのHRTFベース(頭部関連伝達関数*)のバーチャルサラウンドに対応しており、アクションに深く引き込まれるような没入感のある聴覚風景を作り出します。また、直感的に操作できるSonic Studioインターフェースには、様々なEQオプションやワンクリックプリセットが用意されており、個人の好みやヘッドセットの特性に合わせて音響を調整することができます。
新たに搭載された「Sonic Studio Link」では、すべての再生機器にエフェクトをかけることができます。Sonic Studio Linkボタンを押すだけで、接続されているすべてのデバイスでエフェクトを楽しむことができます。
カスタマイズされたオーディオ設定を様々なアプリケーションに適用して、それぞれが聴きたい方法に完全にチューニングされます。
選択したアプリからのオーディオ出力をマイク入力からのオーディオと結合し、コンパイルされたミックスをストリーミングします。
**頭部伝達関数は、ダミーの頭を使って記録されたサウンドデータから派生したオーディオアルゴリズムです。テストトーンがダミーの頭の周りの球形グリッドから再生され、さまざまな方向から来る音の微妙な変化を取得します。その結果は、Sonic Studioの仮想サラウンドが音源に忠実なサウンドを処理できるようにするアルゴリズムに結合されます。
ROG Strix Z560 マザーボードには、DTS® Sound Unbound™アプリがプリインストールされており、これまでにないほどオーディオを包み込み、全く新しいレベルの没入感を生み出して、並外れたゲームやエンターテイメント体験を実現します。Windows Sonicの空間技術を活用することで、DTS Sound Unboundは仮想3D空間でオーディオを配信します。サウンドスケープの真ん中にいるような感覚で、仮想環境での銃声、足音、その他の音の位置と方向を感じることができます。
* DTS Sound Unboundはゲーム内でのサポートが必要です。サポートされているタイトルはゲーム開発者に確認してください。
左右のオーディオ・チャンネルを分離して、ヘッドフォンまたは2スピーカーのセットアップを可能にします。
オーディオを複数のスピーカーチャンネル(5.1や7.1など)に分割して提供することで、単一の論理的な平面上で包み込まれるような体験を実現します。
バーチャルオーディオスフィア効果は、驚くべき360度の没入感を生み出します。
ROG Strix B560マザーボードには、60日間のAIDA64 Extremeサブスクリプションが含まれています。この業界をリードするシステム情報ツールは、インストールされたハードウェアとソフトウェアに関する詳細な情報を提供するほか、システム全体または個々のコンポーネントのパフォーマンスを測定するためのベンチマークを提供します。AIDA64 Extreme には、ハードウェアの問題を検出し、予防するための監視・診断機能が搭載されています。システムの重要なセンサーをすべてリアルタイムに追跡することができ、電圧値、ファンの回転数、温度情報をデスクトップに表示したり、専用ディスプレイやROG AIO水冷クーラーの液晶パネルに送信することができます*。
*ROG Ryujin II以降の機種に対応しています。
Armoury Crateは、サポートされているゲーミング製品を集中的にコントロールできるように設計されたソフトウェア・ユーティリティで、システムのルック&フィールを簡単に調整することができます。単一の直感的なインターフェースから、Armoury Crateは、互換性のあるデバイスのRGBライティングとエフェクトを簡単にカスタマイズし、Aura Syncと同期させて、システム全体で統一されたライティングスキームを作成することができます。また、Armoury Crateを使用して、ドライバ、ソフトウェア、ユーザーマニュアルをダウンロードすることもできます。さらに、Armoury Crateには専用の製品登録ページやニュースフィードがあり、ゲームコミュニティとの連絡を取りやすくなっています。
RAMCache III は、ゲームのロード時間を短縮するために、ミリ秒単位をマイクロ秒単位へと加速させます。最新のNVM Express®ストレージオプションと完全に互換性を持つ独自のインテリジェントなテクノロジーにより、ストレージデバイス全体が効果的にキャッシュされ、設定したゲームやアプリが凄まじいスピードで起動します。
Intel® Z590 LGA 1200 ATXマザーボード、PCIe® 4.0、14+2チームパワーステージ、双方向AIノイズキャンセレーション、AIオーバークロック、AI冷却、AIネットワーク、WIFI 6E (802.11ax)、デュアルインテル® 2.5 Gbイーサネット、ヒートシンク付きクアッドM.2、USB 3.2 Gen.2、SATAおよびAURA Sync RGBライティング搭載
Intel® Z590 LGA 1200 ATXマザーボード、PCIe 4.0、14+2チームパワーステージ、双方向AIノイズキャンセレーション、AIオーバークロック、AI冷却、AIネットワーク、WiFi 6E (802.11ax)、Intel® 2.5 Gbイーサネット、ヒートシンク付きM.2スロット×4、USB 3.2 Gen 2x2 USB Type-C®、SATAおよびAura Sync RGBライティングを搭載
Intel® Z590 LGA 1200 ITXマザーボード、PCIe 4.0、8+2チームパワーステージ、2ウェイAIノイズキャンセリング、AIオーバークロック、AIクーリング、AIネットワーキング、WiFi 6E (802.11ax)、Intel® 2.5Gbイーサネット、ヒートシンク付きM.2スロット×2、Thunderbolt™ 4 USB Type-C®、USB 3.2 Gen 2x2 USB Type-C®、SATA、Aura Sync RGBライティング搭載
Intel ® B560 LGA 1200 Mini-ITXマザーボード、PCIe 4.0、8つのチーム化されたパワーステージ、WiFi 6(802.11ax)、Realtek 2.5 Gbイーサネット、2つのM.2スロット、1つのスロットにヒートシンクとM .2バックプレート、双方向AIノイズキャンセレーション、USB 3.2 Gen 2x2 USB Type-C ®、SATAおよびAura Sync RGBライティング
Intel® B560 LGA 1200マイクロATXマザーボード、PCIe 4.0、8+2チームパワーステージ、2ウェイAIノイズキャンセリング、WiFi 6(802.11ax)、Intel® 2.5Gbイーサネット、2つのM.2スロット(1つのスロットには専用のヒートシンクを搭載)、USB 3.2 Gen 2x2 USB Type-C® 、SATA、Aura Sync RGBライティング搭載
Intel®Z590ATXゲーミングマザーボード、18のパワーステージ、PCIe 4.0、OptiMem III、Overclocker's Toolkit、オンボードWiFi 6E(802.11ax)、Inte®2.5Gbイーサネット、ヒートシンク付きクアッドM.2、埋め込みM.2バックプレート、USB 3.2 Gen 2x2フロントパネルコネクタ、およびAura Sync RGBライティング
ASUS ROG Strix Z690-F Gaming WiFi Intel LGA 1700 ATXゲーミングマザーボード、16+1パワーステージ、DDR5、PCIe® 5.0、WiFi 6E、2.5 Gb lan、M.2ヒートシンク付きM.2 x4、PCIeスロット Q-Release、Aura Sync
インテル®Z690 LGA 1700 ATXマザーボード、PCIe®5.0、16+1 DrMos、2ウェイAIノイズキャンセリング、AIオーバークロック、AIクーリング、AIネットワーキング、WiFi 6 (802.11ax)、インテル®2.5Gbイーサネット、ヒートシンク付きM.2スロット×4、PCIe 4.0 NVMe®SSDサポート、M.2バックプレート、PCIe®Slot Q-Release、USB 3.2 Gen 2x2 Type-C®、SATA、AURA Sync RGBライティング搭載
ROG-STRIX-1000W-GOLD Axial-techファン設計で優れた冷却性能、1000Wゴールド電源ユニット
「機動戦士ガンダム」をテーマに、80PLUS Gold認証を取得したROG Strix 850W ガンダムエディション PSUは、プレミアムなパフォーマンスを供給します。
ROG Strix GeForce RTX™ 3080 Ti OC Edition 12GB GDDR6X 搭載オーバークロックモデル
ROG Strix Radeon™ RX 560 4GB GDDR5は、PCゲームへ近道です。
ROG Strix GeForce RTX™ 4080 16GB GDDR6X OC Editionは圧倒的な放熱性能を実現する強化設計を採用
ROG Strix GeForce RTX™ 4080 16GB GDDR6Xは圧倒的な放熱性能を実現する強化設計を採用
DLSS 3を搭載したROG Strix LC GeForce RTX™ 4090 24GB GDDR6X OC Editionは優れた液体冷却機能を実現
ROG Strix GeForce RTX™ 4090 24GB GDDR6X OC EVA-02 Edition圧倒的な放熱性能を実現する強化設計を採用
Disclaimer
Hola!
Aquí podrás navegar y comprar tal y como lo harías en la web de la tienda o marca desde la península. Tu
experiencia de compra y el surtido al que podrás acceder será exactamente la misma. Syniva solo actúa como
intermediario para poder llevarte el pedido a canarias y puedas ahorrarte el IVA.
Escoge el producto que quieras y añádelo al carrito, te mostraremos el PVP de península y el de Syniva
descontándote el IVA. Así podrás ver claramente lo que te ahorras. El total del resumen de compra incluye todos
los gastos por lo que ¡No te llevarás ninguna “sorpresa” al recibir tu pedido!
Ten encuenta que navegas en la web que la marca o tienda online ofrece a los residentes de la península y es
posible que veas información o condiciones específicas para ese territorio. Recuerda que tienes toda la información
de Syniva en el apartado de ayuda: métodos y costes de envío, métodos de pago y cualquier información relativa a
los servicios de Syniva . Para cualquier consulta puedes ir al apartado de Faqs del menú ayuda o escribirnos a
[email protected]
¡Disfruta de tus compras!